2015年6月30日火曜日

バイス

バイスが届く前にハンダゴテ台で釣り針を挟んで、サビキ仕掛けを作ってみました。

この先端はどんな位置にも可動できます。ハンダ作業をやりやすくするためです。

いつも使っている道具ですがよくできています。
(安物は回転がぎこちないのでダメです)


見よう見まねで作ってみました。似たようにできるものです。





やっと釣り用バイスが届きました。


さっそくICを固定してみます。(先にそれかよ)

残念、挟むことができませんでした。釣り針が小さいのか、ICがでっかいのか・・・端子側なら挟めますが、それではハンダ付けができません。


なんだかいろいろと裁縫道具みたいなものが付属してますが、取説いっさいなしです。ハサミくらいなら使い方分かりますけどね。マニア向け商品なのでしょうね。







適当にやってみました。


使った感じはハンダゴテ台が絶対にいいです。でも私は無線機屋で何十年もこれで作業してきてるので当然ですよね。


やればできるものです。でもハンター感覚で言うと、これは失敗作です。自然界に直線・直角は存在しません。こんな直線的な仕掛けは人造物と見破られてしまいます。もっとやわらかく仕上げねばなりません。ま、第一作ですから・・・



さて、あとはこの仕掛けで海上試運転ですが、当分は雨が続く予想です。それまではこのマシンで遊びますかな。








よかったねのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月29日月曜日

百田が潰れたらいいのに 追記あり

自民党・青年団(まあそんなレベルでしょう)のみなさんの会合で、沖縄2紙が潰れたらいいなんて発言が表沙汰になって議員さんが謝ったりしてしています。


でも講演者の百田氏に関する報道は少ないんですよねえ。なんで?私は百田氏こそが潰れたらいいと思っています。


元マスコミ関係者だったので、仲間のマスゴミどもが手加減しているのかなあ。でもまあ、しょせん、「探偵ナイトスクープ」の作家だったんだからねえ。



この方、作家だそうです。昨年だったか、母が入院中に著作「海賊と呼ばれた男」を読んでいたのですがあまりの愚作に途中放棄したことを思い出しました。

ここ数年間で、読みだした本を途中でやめたのはこれ一冊です。


↑ これは私個人の意見だったのですが、ある方からAmazonでのこの本の書評を紹介されて驚きました。みーんな同じ意見ですがな。

ここです。   2015/06/30 追記




こんな愚作、駄作作家を講師に呼ぶ自民党も情けないですが、いちばん分からないのはなぜこの作品が本屋大賞に選ばれたのかなのです。この受賞本には、『天地明察』 著/冲方丁 みたいな名著があるのになあ。







お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

エバ鯛仕掛け作り

日曜日は風が強いので釣りは中止です。


誰も遊んでくれないので、釣具屋さんに行って仕掛け作り材料を買ってきました。


サバ皮とキラキラ光るフラッシャーと呼ばれる糸です。

これにスキン(ことに使用済みのもの)があればいいのですが、新品も使用済みのものもありません。残念です。どこかのおねいさん、使用済み作りに協力してください。



作ろうとしているのはサビキ仕掛けです。市販されているのは小型ばかりです。大型を作りたいのです。

目標としている完成品は 



です。


こんなの釣具屋さんで売ってません。作るしかありません。



「エバ鯛仕掛け」と言います。豊後水道の対岸、大分県で盛んに使われています。ほんの数十マイルしか離れていませんから愛媛側でも使えるはずと思っているのです。


愛媛側ではゴム(色付き)を使っている漁師さんがいます。見せてもらったのはヨットを始めた頃ですからもう30年も前になります。鯛ラバの先駆です。



材料を買って、

「バイスも下さい」

というと年配の店員さんは、「バイスってなに?」と言うのです。

若い店員さんが、「もうしわけない。うちには置いてません」と言います。


こんな材料置いてるのに、なんでバイスがないの。もう!



釣り用具でバイスというのは、釣り針を固定する道具なのです。







釣り針は小さいので、どこかに固定していないと仕掛け作りができませんがな。


しかたがないのでAmazonで注文をしたのでした。



注文したあとに、ICをハンダ付けするときに使っているハンダ台が流用できることに気が付きました。でも逆にこのバイスでICも挟めるかもしれませんよね。ということで経費で処理をすることにしました。












よかったねのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月28日日曜日

夜釣り

昨日、魚探をセットしたままマリーナに戻ってきたら、バース付近にやたら魚群があることが分かりました。

昼間は温泉に行って、昼寝をして晩飯を食ってから夜釣りに挑戦してみたのです。

底に落とすとまたベラが食うので、少し上で狙いました。時どき当たりがあるのですが、針が大きので釣れません。小魚の群れのようです。


キャビンで仕掛けを作りながら当たりを待つのです。

しまったぁ、最近わが社で発売を開始した、「釣り用ホーチキ」を持参するのでしたねえ。




そんな時に某ねいさんから、

「呑みに出てるでしょう」


メールです。そういえばこのところ呑みに出ていません。呑みに行くのもいいですなあ。寝た子が起きてしまったのです。


釣り竿はそのままにして夜の巷にポイント変えをしたのでした。

もちろんこちらでも釣れませんでしたなあ。






二日酔いでも、竿も餌もそのまま置いてるので今朝もお出かけです。

やたら風があります。湾内は赤潮の影響なのか海水が濁ってます。大きな魚も死んでいます。これでは魚釣りにはなりません。




教会の前を通りかかったので、十字架に向かって、

「釣れますように」


「おねいちゃんにモテますように」


とお願いをして帰宅したのでした。








もうこのさい、観音様にだってイエス様にだってお願いをするのです。





お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ



2015年6月27日土曜日

回転ビーズ仕掛け

サルカンでの失敗に懲りて、森川センセのアドバイス通りに回転ビーズ仕掛けを作りました。


目視では見えないサイズなので手探りで作業をしたのです。

なにせこの穴の直径は0.46mmなのです。小さなアナ、大好きです。


大きく写っているのはマクロ撮影をしているからなのです。


これだったら幹糸に繋ぎ目がありません。切れることはない・・・と思ったのですが強度試験をしたらエイトノット部分が切れました。やはり結び目は強度が落ちるようです。


イノシシを獲るワイヤ(4mm径)でもキンクをしたら切れるのですから、こんな細い糸では無理もありません。




もちろん仕掛けが完成したら試運転です。


今朝も午前5時から行ってきましたよ。でも沖は強風です。アンカーで固定ができません。釣り用アンカーなので力がかかると曲がって外れるのです。


よく見たらまだチャージランプが点いたままです。故障していることを忘れていました。エンジンかけたままバックに入れて瀬の上を流したのでした。

あいかわらずベラばっかりですが、2回だけ例の強烈な当たりがありました。1回はそのまま根に入られて、2回めは水深の半分くらいまで浮かしたのですが、ここで外れました。外れた箇所は2回とも針の部分です。針結び器のせいにしましょう。



午前9時過ぎに潮止まりです。今日もボーズでトホホ・・・と朝帰りでした。








お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月26日金曜日

今日のお仕事

朝から雨です。

当社で販売している罠用発信機は、獲物がかかると電源ONになってメロディーを送信します。(特定小電力無線機を無改造で使っているので合法です)


このメロディーを発信機ごとに変えたらワナの位置が分かって使いやすい、という声があるのです。


3端子の音楽ICを使っているのです。そんなにたくさんの種類はありません。2,3種類のICを仕入れて組み込んでみました。本体に組み込むと改造になるので、外部機器のイヤホンマイクに組み込みます。合法は面倒なのです。


↓   ↓   わが社で一番人気の曲はこれでした。  ↓  ↓







猟師のオヤジたちがどう思うか分かりませんがメニューの中に加えました。








お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ



2015年6月25日木曜日

自作仕掛け試運転

サルカン結びをして、教えてもらった回転ビーズのかわりに、手元にあった枝ス用回転サルカンを取り付けてみました。もちろん使ったのは自動針結び器です。


こうなったら試運転をしなくてはいけません。夕方、沖に出てみました。


たしかに仕掛けに枝スが絡むことはなくなりました。でも結び目が多いので不安です。


あいかわらず魚は釣れません。




やっと釣れたのは小型フグでした。ベラみたいな模様です。でも歯は本物のフグでした。時々、仕掛けを切っていたのはこやつのようです。



釣れないので置き竿にしていたら強烈な当たりです。あわてて竿に飛びついて引き上げようとするのですが上がりません。

よほど大物です。僚艇は先週ここで80cmのヒラメを上げているのです。これかなあ。



竿が折れてもいいので必死で巻いたのですが、残念ながら仕掛けが切れてしまったのです。

切れたというより、やはり不安的中で最初のサルカン結び目が外れたのです。ヘボ作業の結果です。


ここが切れなかったら竿が折れたでしょうから、これはヒューズなんだ、と自分に言い聞かせたのでした。

ハリス4号、枝ス2号なのです。ここが外れるようではまだまだ勉強不足です。


最近の釣り糸は恐ろしく強度があります。写真のハリスはフロロカーボン製4号ですが、テンションがかかるとまっすぐになります。この写真で逃した獲物の大きさが分かっていただけると思うのです。



この獲物を引き上げることができたら、おねいちゃんの神経〆だったんですがねえ。釣り逃した魚は大きいのです。



流されたので移動しようとエンジンを始動したら、チャージランプが消えません。充電系の故障です。なんてこったい。釣りは中止です。


修理が完了するまでしばらく釣りは行けません。まじめにお仕事でもしますかなあ。






残念でしたのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月24日水曜日

カラス迎撃隊

ご近所のスイカ畑にカラスが来るのです。



今年は雨が多くてスイカが少ないのだそうです。広い畑で未だ8個しか確認できていないと嘆いていらっしゃいます。


貴重な8個です。守らねばなりません。死守です。




エアライフルを持ちだしてみました。久しぶりの登場です。


たまに撃たないとパッキンが変形して圧力が上がらなくなるのです。ポンプ3回でカラ撃ちしてみました。大丈夫です。


カラスは畑の向こう側の山林で子育てをしているようです。子供カラスでも撃つのです。私は極悪非道な駆除隊員なのです。



ヒーヒーいいながら5回もポンプを押して山林に向かいます。300mほど先です。


スイカ畑を越したところで栗の木の下から10羽ほどもカラスが飛び出してきたのです。びっくりするほど近くに群れていたのです。散弾銃なら飛んでいるカラスを撃てますが、スコープ付きのエアライフルでは無理です。




トホホ・・・の駆除隊員なのでした。






先日開催された猟友会のクレー射撃愛媛大会でS選手が優勝したのです。

でも、その話しをきいた時の感想は、「大人げない」と言ったのでした。


10年連続、愛媛代表で国体クレー競技出場選手ですからねえ。



でもスキートだのダブルトラップだのがあって楽しいそうです。私も出たいのですが、極端にスキートが苦手なので無理だろうなあ。1ラウンド(25点満点)で2点しか取れなくて、それ以後はスキート恐怖症です。

「正確に間違えて撃ってる」そうです。どこ撃ってるんでしょうね。



猟友会の大会では撃ってはいけないクレーがあるのです。通常と違ったカラーのクレーが飛び出すと、禁止鳥獣とみなして発砲すると減点です。

サトちゃん選手ったら、これを全部撃ってしまって、減点されてトータル0点になったそうです。

彼らしいです。








残念でしたのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月23日火曜日

今日もyoutube遊び

朝から動画を撮影して、説明文入れたり、BGM流したりして遊んでいます。






まあ、私の場合は趣味と実益なので、こんな製品を面白がって輸入して、自社ネットショップで売るわけです。

たいして売れるとも思っていませんが、目新しい商品ならいいではありませんか。








この竿置きなどは凄いパワーです。長い釣り竿を一気に持ち上げます。


もちろん私のことですから、このパワーでワイヤーを締めあげてイノシシ・トラップが作れるのではないかと考えていたりします。








なるほどのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月22日月曜日

電動針結び器でサルカン結び

魚釣り仕掛けを作るには釣り針に糸を結ぶことはもちろんですが、サルカンやオモリに糸を結ぶこともあります。

でも年をとると目が見えにくのですよね。電動針結び器でサルカンも結べないか試してみました。






簡単にできました。釣り針のかわりに針金をセットして最後に抜けばいいだけです。何度か失敗をしましたが、コツはサルカン側にテンションをかけることです。作業机にまた穴が開きました。


ずいぶん以前から、こうすれば何にでもハリスを結ぶことができると思っていたのですが、釣具屋は、「釣り針以外は絶対に結べません!」と言ってたのです。



サルカン結びくらい自分でしろとおっしゃるアナタ、それができるくらいだったら電動針結び器など購入しませんがな。



撮影時もピントが外れていますが、糸や針が見えてないところを手探りでやるのですからタイヘンなのです。長年、暗闇での手探り経験がありますので、なんとかやってますけどね。






これまではハリスを二重にしてエイトノットで輪を作ってサルカンを入れてました。


このほうがハリスがサルカンに接する面が多いので強度が出るのではないかと思うのです。




脱着も可能です。やっぱりサルカン部はこうしようかな。(じゃあ何のための動画だぁ、というお叱りの声が聞こえた)







なるほどのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月21日日曜日

早朝出勤


早朝の出港風景です。まだブイの明かりが点いています。


海の朝晩はなぜか凪いでいます。朝凪、夕凪です。


いまの時期でしたら、沖に向かう風が少しだけあります。陸風です。夜間に陸上が冷えて、海水との温度差で吹くのです。昼間、晴れると逆に沖から陸に向かう風になります。海風です。

早朝に陸風に乗って沖出しして、操業後に海風に乗って戻ってくるのが昔の漁師さんだったそうです。ヨットでの操業向きです。



2日連続の早朝出勤でしたが、あいかわらずの不漁でした。




ついにタコ釣りセットまで取り出したのでした。

じいちゃん漁師がタコ壺を沈めている場所を知っているのです。タコ壺のまわりでこのセットを試してみました。

タコ壺のタコは別に閉じ込められているわけではありません。寝ているだけです。


まわりでヒラヒラさせておびき出す作戦でしたが、これもあえなく失敗です。


姑息な作戦はあきませんなあ。






三瓶湾先端に建つ「観音像」を下から見上げながらの釣りです。ほぼ真下です。ノゾキをしているわけではありません。でもこの位置から撮影などするのは違反かもしれませんねえ。


釣れなかったのは観音様のタタリ、ということにして腕が悪いのではないと思い込みましょう。





この二日間、必死で釣りに取り組んだのは、某お店のべっぴんさんから、「お魚、大好きなの。釣れたらもってきてねん」と言われたせいなのです。

釣れなかったら昨日みたいに魚屋さんに行けばいいじゃないか、と言われそうですが、そーもいかない指定があるのです。

タイを釣ったら頭部の指定場所をナイフで差して、シッポ付近を切って血抜きをして持参しろ、と言われています。なかなか本格的です。「ウヒヒ・・」と言いながら三枚に下ろすのが趣味だそうです。マニアックやなあ。


タイをプレゼントして、べっぴんさんを「神経〆」してやろうと企んでいたので必死に頑張ったのでありました。










がんばれのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ


2015年6月20日土曜日

ネムリ針

いま使っている釣り針は、「ネムリ針」です。(と思い込んでいました)


私は釣り針が少し偏心している針がネムリ針と思っていたのです。


針が水平ではなくて、先端に向かって曲がっている形状です。針サイズのわりに小型魚も釣れるので気に入ってます。



ところがこれは業界では「ヒネリ針」というらしいです。



そんなことは知らずに、

「ネムリ針、ちょうだい」

と注文したら、まっすぐなものを出してきました。

「もっと寝てないとダメ」

というと、最大に寝ているという針が出てきました。熟睡中だそうです。


どうやら、釣り業界で、「寝ている」、「ネムリ」というのは針先端が回りこんでいることを言うみたいです。


この針のノー書きには、「当たりがあっても合わせないで下さい」と書いてありました。完全な向こう合わせ仕様です。

そりゃあ、こんなに先端が丸くなっていれば、食ってる途中で合わせたら掛かるわけないです。








それにしてもこの業界のダジャレ趣味はどーしたことでしょう。「あわせちゃダメジナ」だそうです。










エサもネーミングは「生イキ君」です。生意気なのでしょうか。








でもって、このナマイキなエサを持って出撃したのです。


今日の潮止まりは午前8時頃です。そこで午前4時起床で、5時にはマリーナを出たのです。ヤル気マンマンです。



釣りを開始したのですが、まったく釣れません。でも魚探に反応はあるのです。ナマイキ餌は必ずなくなります。でも当たりがありません。よほど小さい魚みたいです。


午前6時にやっと当たりがありました。ヒネリ針で合わせたのです。


自作仕掛けで最初に釣れたのはハゲでした。ハゲが作ってハゲが釣れたのです。


ハゲはエサ取り名人です。案外といいサイズなのでうまく数を釣りたいものです。でもダメでした。その後はスズメダイばっかりです。


午前8時前にあきらめたのでした。





なんといっても午前8時です。充分に時間はあります。そのまま愛媛県最南端の一本松町まで走ったのです。ここの産直市場は極端に魚が安いのです。


いつも私が釣っているサイズのタイなどは1匹あたり50円です。釣り針より安いのです。

タイ、イサギ、イカを買い込んで帰宅です。今日は貴重な晴れ間があるので干物作りです。晩飯に間に合いました。イサギのヒラキは美味い!!












がんばれのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月19日金曜日

新兵器

針結び器を導入です。

釣り針を自動で結んでくれます。病膏肓です。











これまでは市販の仕掛けをカットして使っていましたが、どーにも自分の使い方にマッチしないのです。ついにマシンを導入してしまったのです。

何度か失敗をしましたが、うまく結べるようになりました。作業机にビスを打ち込んで強度テストです。






これで簡単に針を結べるようになったのです。でも次なる問題発生です。こうして作った針付き糸を幹糸に結ぶ必要があるのです。「枝す」を出すのです。


この結び方はエイトノットです。ヨットでロープの端っこを固定するアレです。



簡単にできると思ったのですが、片方に針が付いている見えない糸2本を同時に結ぶのは慣れないと難しいです。


でも練習をしたらコツが分かったのです。下の針から順番に取り付ければいいのです。なーんだ。




ところでいま、更なる新兵器のテスト中なのです。



電気ウキです。耐久テスト中なのです。

私は夜釣りはやりませんが、(ネオンの海専門です)世間にはいまからの時期、夜釣りが好きな人が多いのです。


その方々向けに、わが社ネットショップで販売を準備中なのです。


「電気ウキなど珍しくもないぞ」とおっしゃるアナタ、わが社が売るのですから多少は革新的です。






充電式です。USBケーブルで充電します。パソコンからでも充電可能なのです。

私は使いませんけどね。








がんばれのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月18日木曜日

ベーコン作り

このところ、ずーっと魚ばっかり食べています。

たまには肉も食べたいです。



ということでワンディ・ベーコンを作りました。干物でいえば一夜干しです。


スーパーで豚バラ肉とロース肉のブロックを買ってきました。

塩とニンニクを表面に擦り込んで冷蔵庫で保管します。数時間後、出てきた水分を捨てます。


流水に漬けて塩抜きです。今回は30分でした。


これをネットに入れて2時間ほど乾燥です。


オリーブオイルでゆっくりとソテーしました。フライパンに蓋をして焼きました。


ここで味見です。「美味い!」



でもこれで終わってはダメです。桜のスモークチップに火を点けて、お肉を段ボール箱上部にぶら下げます。スモークするのです。1時間ほどです。



これでベーコン作りは終了ですが、すぐに食べたのでは煙の匂いが強すぎて不味いのです。


再度ネットに入れてひと晩風乾です。



朝飯のベーコンエッグが最高ですぜ!





*材料はバラ肉でないといけませんでした。ロース肉は脂分が少ないのでパサパサに仕上がるのです。






呑み過ぎ注意のクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月17日水曜日

初ウナギ

梅雨です。ここいらでウナギなど食って体調をよくして、頑張ろう!(なにを?)ということで昨夜は某店へ。

だって、「天然ウナギ入荷しました」なんて書いてあるんだもん。



松田川産の天然ウナギ。白焼きです。


松田川は愛媛県津島町から、高知県宿毛市へ流れています。途中に坂本ダムがあります。ということはその下流域だろうから高知県産ということになります。

「多松さんちの前を通って来たウナギだね」

などと言って食べました。




このお店の大将が、

「友人(同業者)がいきなりヨット買ったんですよ」

って驚いてました。このヨットのことでしょうかねえ。

Salty Dogに続くカクテル系ヨットですな。




つい最近に船舶免許も取ったばかりなんで心配なんだそうです。

「ヨットは沈みませんよ、たぶん」と言っておきました。








呑み過ぎ注意のクリックよろしく → 人気ブログランキングへ

2015年6月15日月曜日

扇風機干物の完成

土曜日から車庫で乾かしていたヒラキの完成です。

扇風機を二日間、回し続けました。


これから試食です。今回の塩分濃度は6%です。






このところの干物の食べ方は土佐酢ぶっかけがお好みなのです。


たいへんに旨いのです。やってみて下さい。



この土佐酢は、「万丸」さん製です。津島町の山中にあるあのお店です。


上品な味の土佐酢です。




さて、いまからこれで一杯やりますかなあ。








<追記>

いやあ、美味かったです。干物はやっぱり薄塩ですなあ。


ネットで調べていると、世間には「干物乾燥機」なるものが存在して、なんと90分で干せるそうです。機械の仕様をみていると、冷風を吹き付けて乾燥させるみたいです。なーるほど。UVランプで消毒など簡単なものです。


小一時間考えてみました。干物を入れるボックスを作って、エアコン(クーラー)で上から冷風吹き付ければいいんでないの。冷気は下がります。

それを下から吸い込んで、もっと冷やして除湿するだけでいいと思います。



先日届いたモノタロウのカタログで、スポットエアコンはたしか4万円程度です。


作ってみようかなあ・・・・



*お前はバカか、そんなに干物作ってどーする、という声が聞こえた・・・










呑み過ぎ注意のクリックよろしく → 人気ブログランキングへ


2015年6月14日日曜日

梅雨

昨日午後からずっと雨です。

釣った魚をヒラキ加工したいのですが晴れ間がないので乾燥に苦戦しています。

車庫の真ん中に吊って、下から扇風機を最強にしてずっと乾かしています。

さっき、網の中に手を入れてみたら、外側よりずっと風当たりが悪くて驚きました。ネットの遮断性はすごいものがありますね。これではなかなか乾燥するはずがありません。やっぱり直接当てる必要がありますね。




午後はまた木工作業です。

産直市で木材をカットしたものを売っていました。木の根っ子をきれいにカットして磨いてあります。

ここにドリルで穴を開けて、








こんなんできましたぁ。


ずいぶん以前に撃ったシカの角を玄関先に置きっぱなしにしていました。ちょうどいい基台が見つかったのです。

普段からみているのに角の方向が分からないのでネットで画像確認しながらの作業でした。




刀は持ってないけどナイフはあるので飾ってみました。


上は土佐、黒鳥さんの桜皮巻き鞘の狩猟鉈。大型です。(もちろん合法)狩猟を始めた当初、大型狩猟ナイフが必要といわれて、どうせ作るならとダマスカス刃で特注製作したものですが、実際の狩猟の現場では使うことはなく未使用です。


下はわれらがザ・タマツナイフです。狩猟現場ではこのサイズで充分なのです。血抜きは心臓を刺すのではなくて血管を切るのです。










お疲れさんのクリックよろしく → 人気ブログランキングへ


人気の記事